海外滞在保険及び医療事情
インドネシア滞在に際して保険について
要点
海外派遣者向けの保険への加入を推奨
歯科治療は保険対象外のときもあるため、海外赴任前に実施を推奨
海外滞在保険について
海外での医療費は私たちが想像している以上に高額なことがあり、その請求額に驚くことも少なくないです。
海外では救急車を利用するのも有料である国も多く、日本では想像もつかない事故や盗難などの犯罪に巻き込まれる可能性もある為、必須ではないが、海外派遣者向けの保険への加入をお勧めします。
海外駐在保険(海外旅行保険)とは
海外駐在保険は、海外駐在員保険、海外赴任者保険など様々な名称で呼ばれていますが、いずれも海外旅行保険をベースに長期間海外で生活する方向けにアレンジした保険です。年単位で掛けることが多いです。病気やケガの際の治療費や入院費に加え、持ち物の破損や盗難、第三者への賠償等、広範囲で補償されます。保険に加入することは、万が一の際の経済的負担を解決すると同時に、渡航前の不安も解消してくれる為、安心して働けるよう、海外駐在保険に加入してから出発しましょう。
自分にあったプランで契約を
各保険会社で、いくつかお勧めのプランを用意していることが多いです。多くの海外赴任者とのやり取りから生まれているプランなので、その中から選べばまずは大きな問題はないでしょう。
ただ、保険に加入することが目的ではなく、万が一の時にしっかりと使いこなせることが大事になる為、サービスや補償内容、自分の赴任地や家族構成も含め、保険代理店の担当者とよく相談するとよいでしょう。
保険付保証明書の発行
大使館や領事館等で長期滞在用ビザの申請や在留登録をする場合、保険加入を証明する書類の提出を求められることがあります。各社日本語以外の言語(英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語)での証明書発行にも対応しているので、忘れずに相談しましょう。一部の会社ではポルトガル語や中国語等での証明書も対応しております。
歯科治療は海外赴任前に
歯科治療に関してはカバーしている保険もありますが、痛み止め等の応急処置程度の処置が対象で、かつ限度額もあります。また、自然摩耗や詰め物が取れた場合のクラウン(歯のかぶせ物)には適用されない為、歯の治療は海外赴任前にしっかりと済ませておくことをお勧めします。